
芦屋市で過敏性腸症候群でお悩みなら

- 激しい腹痛に急に襲われる
- ひどい下痢が一日に何度も起きてしまう
- ひどい便秘で全然便が出ない
- 下痢と便秘を繰り返してしまう
- お腹が張ってしまう常に苦しい

芦屋市で過敏性腸症候群でお困りなら、しんそう芦屋浜にご相談ください。
過敏性腸症候群で悩む人は増えているにも関わらず、それに対しての理解がなかなか進まないので、周りからの理解が得られず苦労している過敏性腸症候群の方は多いです。
過敏性腸症候群は整腸剤や便秘薬で改善するようなものではありません。しかし一方で病院の治療ではなかなか改善せず、仕事や学校に行くことにも支障が出てしまうケースも。
安心していただきたいのは、しんそう芦屋浜で自律神経を整えることで、過敏性腸症候群は改善に導かれていきます。
これから「過敏性腸症候群の起きる原因」「過敏性腸症候群と自律神経の関係」「当院の自律神経調整」について詳しくお話をしていきます。

過敏性腸症候群の原因

過敏性腸症候群は「下痢型」「便秘型」「交代型」「分類不能型」の4つに分かれます。
その原因ですが現代医療ではまだはっきりとわかっておらず、ただ「腸に機能障害がある」とだけ考えられています。
しかし次のようなものがトリガー(要因)としてあるのではないかと考えられております。
- ストレス
- 過度な緊張
- 腸内細菌叢の変化
一般的な過敏性腸症候群の治療

過敏性腸症候群に対しては、一般的な医療機関では次のような治療が行われます。
- 薬物療法
- 生活習慣の改善
- カウンセリング
薬物療法では、腸の働きを調整する薬や便の硬さを調整する薬から、抗不安薬・抗うつ剤まで、ドクターによって様々薬が処方される可能性があります。
生活指導では、とにかく腸が適切に働くようになるための食事指導や働き方・運動などが指導されます。
心理的負担が大きいと診断された場合は、カウンセリングを勧められることもあります。
しかしこれらの治療では残念ながら過敏性腸症候群が改善しない人も多いです。
そこで過敏性腸症候群で悩むあなたに知っておいて欲しいのは「自律神経の問題が関係している」ということです。
しんそう芦屋浜の考える過敏性腸症候群の原因
しんそう芦屋浜では、過敏性腸症候群の根本原因として「自律神経の乱れ」があると考えています。
自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあり、過敏性腸症候群の方はほぼ間違いなく交感神経が優位になっていると言えます。
交感神経が優位になっている時に腸に与える影響は2つあります。
まず腸の蠕動運動が少なくなります。これは便秘タイプです。
また交感神経が優位だと大腸のもつ「便からの水分吸収機能」が働かず、便が水分を多く含んだ緩い状態で何度も出てしまいます。これが下痢タイプです。
先に挙げたトリガーである「ストレス」「過度の緊張」「腸内細菌叢の変化」はすべて交感神経を優位にします。
過敏性腸症候群の方は仕事上でとても大きな悩みを抱えていることが多いのですが、これも交感神経を優位にします。
そこでしんそう芦屋浜では、ゆがみ直し施術で自律神経を整えて交感神経と副交感神経のバランスを安定させることで、過敏性腸症候群の改善へ導いていきます。