急激な気温の上昇で、心身に不調を感じていませんか?
30℃越えの日々が続いているので、身体のだるさだったり物事に集中できなくなったりで悩んでいる人が急増しています。
というのも急激な温度の変化や高すぎる気温が続くと、自律神経バランスが乱れてしまうからです。
心療内科には気温と湿度が高くなると「息苦しさ、めまい、過呼吸、動悸」などの体の不調で来院する人が増えるそうです。
これは暑さ湿度のせいで自律神経が乱れてしまったからでしょう。
そこで今回は「なぜ暑さで自律神経が乱れるのか?」「この酷暑で自律神経の不調が出てしまったり、自律神経を安定させるためにするべきこと」について詳しく解説していきます。
9月まで続くであろう酷暑に負けないために、ぜひこの先もお読みください。
夏に自律神経バランスが乱れる理由
夏に自律神経が乱れる理由は「暑さや湿度によって自律神経が酷使されている」からです。
自律神経は私たち人間が意識せずとも常に働いています。
昼間は交感神経が優位になり、血圧や脈拍を上げ筋肉を緊張させることで、体を活動状態にします。
逆に夕方以降は副交感神経が優位になり、身体をリラックスさせたり、胃腸の働きを高めて消化力を上げたり、睡眠に誘ったりします。
自律神経は気温や湿度の変化にも対応するためにがんばっています。
自律神経は体温を一定に保つ働きをするので、高気温の時は血管を大きく拡張させ発汗することで気温を保つようにします。
しかし気温の高さ・湿度の高さに自律神経が追いつかなくて、オーバーヒートのような状態になってしまうのです。
なので夏には自律神経バランスが乱れて様々な不調が起きてしまうのです。
夏バテも自律神経の乱れが原因です。
酷暑で自律神経を安定させる方法
ここ数年の酷暑は本当にひどいですから、自律神経が乱れて不調が起きてもしょうがないと思います。
しかし2か月3か月も不調が続くのは、生活の大きな支障といわざるをえません。
酷暑で自律神経を安定させる方法にはいくつかあるので紹介します。
お風呂につかる
暑い夏こそお風呂に使って汗をかきましょう。
まず湯船につかることで全身の血行が良くなります。血流の良さは自律神経が安定するための大前提です。
またお風呂による発汗には「体温調整機能を上手く機能させる」働きがあります。
気温の暑さによる発汗で過剰に働いた自律神経を整えてくれるでしょう。
あまり暑すぎるお湯は逆効果なので、ぬるめのお湯(37〜39℃)で20分から30分ほど浸かることをお勧めします。
軽めの有酸素運動をする
軽めの有酸素運動は自律神経を整えてくれます。
有酸素運動はまず全身の血流を促進してくれます。
また運動による発汗は、入浴と同じで体温調整機能を整えてもくれます。
また有酸素運動をすると、しっかり呼吸が出来るようになります。呼吸は自律神経を安定させる大きな要因の1つです。
お勧めの有酸素運動は「ウォーキング」です。
ウォーキングを30分程度すると身体がスッキリして軽くなることを実感できるでしょう。
ジョギングの場合は軽めの強度で2・30分ほどが良いと思います。
意識して栄養を補給する
夏の自律神経の乱れは「栄養素不足」も影響します。
発汗によって慢性的なミネラル不足になっています。
また食欲不振でさっぱりしたソバやそうめんが主になり、たんぱく質やビタミンも不足してしまっています。
タンパク質・ミネラル・ビタミンは自律神経を安定させるための重要な栄養素ですから、意識してこの3つを積極的に食事で摂るようにしましょう。
症状悪化の可能性!自律神経失調症になったら食べてはいけないもの
まとめ
夏に自律神経失調症がつらくなってしまう時の対処法と題して、「なぜ暑さで自律神経が乱れるのか?」「この酷暑で自律神経の不調が出てしまったり、自律神経を安定させるためにするべきこと」について詳しく解説しました。
昨今の夏は何もしていなくても自律神経が乱れてしまうのほどの気候です。
この記事を参考にして、積極的に自律神経を整える対策を実施していただければと思います。
とはいえ対策を頑張っても自律神経による不調は起きる時は起きます。
そんな時は、芦屋市の自律神経専門院しんそう芦屋浜の「ゆがみ直し」施術をお試しください。
身体にゆがみがあると自律神経は乱れて弱まってしまいます。
当院のゆがみ直しで身体のゆがみを整えつつ、今回紹介した対策を行えば、暑い夏もかなり快適に過ごせるようになると思います。
基本情報
住所 | 〒659-0051 兵庫県芦屋市呉川町18-8 |
---|---|
予約 | 完全予約制とさせていただいております。 |
電話 | 0797-25-7776 |
受付時間 | 10:00~19:00
|
定休日 | 水曜日 |